2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日本語の系統

服部四郎 著 岩波文庫著者は、専門の言語学者で、比較言語学の専門家である。二つ以上の言語を比較する場合、語彙全体の比較から音韻の対応を明らかにし、音韻法則を機能し、それに基づいて文法的諸要素の対応を明らかにするもので無ければならない。音韻法…

日本残酷物語Ⅰ 貧しきもののむれ

宮本常一 他 監修 平凡社ライブラリー内容よりもまず解説がすごい。普通、解説と言うものはその本の内容を無条件に褒め称えるものであるが、本書の解説は違う。まず、本書を『戦後の言語空間で大衆化し、通俗化した”左翼”敵階級史観」が前提となっている』と…

首相支配 -日本政治の変貌

竹中治堅 著 中公新書著者は、2001年の小泉内閣をもって成立した新しい政治体制を「2001年体制」と読んでいる。2001年体制の特徴は以下のとおりである。 政党間で競争が行われる枠組みが整った 首相の地位を獲得・維持する条件が変わった 首相の保持する権力…

ギリシャ・ローマの戦争

ハリー・サイドボトム 著 岩波書店戦争は、ギリシャ、ローマ文化の中心に位置していた。ギリシャ人、ローマ人は自分達の戦争の仕方を独特なものだと考えていた。彼らは自分達の戦争の方法は、「敵の全滅を目指して、正面から決戦を挑もうと欲する」ような方…

バージェス頁岩化石図譜

Derek E.G. Briggs, Douglas H. Erwin, Frederick J. Collier 著 Chip Clark 写真 大野照文 監訳 朝倉書店本書には、バージェス頁岩の主要な生物のそれぞれについての化石の写真、復元図、及び、簡潔な説明が収められている。本書の著者の一人のBriggsは、い…

The Universal History of Numbers I The World's First Number-System

Georges Ifrah Penguin Books世界各国の数字のシステムについての百科事典的な著書。とても厚い。

統計学を拓いた異才たち

デイヴィッド・ザルツブルグ 著 日本経済新聞社学生だったころは統計学などは見下していて、見向きもしなかった。単にデータの平均を取ったりするだけのしょぼい学問だと。しかし、統計学はデータの意味を理解する上できわめて重要だと言うことがわかった。…

地域再生の経済学 豊かさを問い直す

神野直彦 著 中公新書日本の地域社会は高配しつつある。その最大の原因は工業社会の衰退だと著者は言う。すなわち、日本が工業社会から知識集約産業社会への移行に伴い地方経済の中心であった重化学工業地帯が衰退する一方、東京などの大都市への一極集中が…

大川周明

松本健一 著 岩波現代文庫大川周明に関する本格的な研究書。

三葉虫の謎 「進化の目撃者」の驚くべき生態

リチャード・フォーティ 著 早川書房三葉虫を知らない人はいないと思うけど、実際に三葉虫がどのような生物だったかは知らない人が多いだろう。著者は三葉虫研究の第一人者で、あのウィッテントンの弟子である。本書では、三葉虫の生態だけではなく、最新の…